印西市市民活動支援センター メールマガジン第69号をご覧ください

――――――――――――――――――――――――――――――――――
印西市市民活動支援センター メールマガジン第69号(2022年4月15日発行)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
新年度が始まりました。団体の皆さまも総会の準備等でお忙しい事と思います。コロナ感染者の高止まりが続き新たな変異株の発見など厳しい状況ですが、出来る限りの活動を続けていきたいですね。

1. 市民活動支援センターからのお知らせ
① だんご通信に会員募集のチラシ掲載をします
「だんご通信vol.52」裏面にて登録団体会員募集中!のチラシを掲載しました。中央駅前地域交流館2号館1階の掲示板のチラシを縮小したものです。5団体位の掲示になりますが、順次掲載しますので、希望される団体さんは、ご連絡ください。

② 団体紹介パネルについて
団体パネルの新規作成および更新についてのメールを、3月下旬に団体の皆さんにお送りしています。パネルは支援センターで各色用意しています。またパネル作成のお手伝いもいたします。新年度もたくさんのパネル展示を予定していますので、ぜひご検討ください。随時受け付け中です。

③ 利用者モニタリングアンケート結果をうけて
「センターのHPに、各団体の情報を掲載して欲しい」との要望を頂きました。センターのHPに掲載させていただきます。またHPがある団体さんはリンクしますので情報をお寄せください。お待ちしています。

2. 助成金情報(タイトル:募集期間/詳細は関連HPからご確認ください)
① 2022富士フイルム・グリーンファンド (締切5月6日消印有効) 再掲
身近な自然の保全や自然とのふれあいへの助成
http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/fgf_ken.htm
公益信託富士フイルム・グリーンファンド

② 2022年度自然体験活動支援事業 「第21回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト」(締切5月17日)
子どもたちの健全な心身の育成に寄与するもの
http://www.shizen-taiken.com/contest2022/2022infof.html
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団

③ 千葉県地域ぐるみ福祉振興基金 (締切6月13日必着)
民間の社会福祉活動に対する助成
http://www.chibakenshakyo.com/info.php?cate=top&id=2022040517095455
千葉県社会福祉協議会

3.登録団体や関連団体のイベント情報 【支援センターHPhttps://inzai-cac.org/をご覧ください】
① 家庭内傾聴講座 自立に導く話の聴き方
~不登校・ひきこもりのお子さんをお持ちの親御さんへ~
講師:家庭内傾聴ファシリテーター 土佐実也恵氏(M.Tねっとわーく)
録画配信中 白井TVで検索

② 勇気づけ勉強会 4月のテーマは目的を意識する
日時:4月19日 10:00~12:00
場所:印西市市民活動支援センター
参加費:1,000円
申込み:勇気づけサークルでこぼこピース

③ 働くって、どんなこと? ~お店屋さんごっこで、おしごと体験~
日時: 5月1日 13:30~15:30
場所: 印西市市民活動支援センター
対象: 小学生 20名(先着順)
参加費: 1,000円(資料代等)
内容: お店屋さんになり商品を色塗り等して、おもちゃのコインで販売を体験。お金の勉強も有り。
問合・申込: NPO法人ソーシャルサポートこむねっと
TEL 070-1377-1505 メール comnet_chiba@yahoo.co.jp

④ ポールdeウォーク
日時:5月3日、15日、6月12日、26日 10:00スタート *雨天中止
場所:ヴィトラファーム ふれあい広場 集合 (駐車場あり)
参加費:一般300円、会員200円(レンタルポール200円 *数に限りあり)
定員:20名(先着順)
申込:印西みんなのおうち らんか TEL 080-5383-9770

⑤ 写経体験会
日時: 5月15日 13:00~14:30
場所: 市民活動支援センター
参加費:500円(写経用紙、手本、練習用紙含む)
持ち物:小筆・墨・すずり(お持ちでない方は筆ペンを持参)
申込: 印西書道クラブ TEL 090-5097-4173

⑥ 2022年度 寺子屋吉岡(講座Ⅰ~講座Ⅲ)印西市の舟運に関わる歴史を学ぶ
日時:5月15日、6月19日、7月17日 10:00~12:00
場所:中央公民館視聴覚室
参加費:無料 *資料代として全3回分1,500円
定員:15名(先着順)
申込:木下まち育て塾 TEL 090-2540-4778 メール machijuku@gmail.com

市民活動!つなぐ、未来は明るい!できることから楽しく!
ではまた、元気にお会いしましょう。