メールマガジン第54号(2021年1月28日発行)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
印西市市民活動支援センター メールマガジン第54号(2021年1月28日発行)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
コロナで地球全体が一丸となれるか・・・、希望の明るい未来に期待したいですね。
この状況でのみなさんの活動はいかがでしょうか?お困りのことがあれば、支援センターにご連絡ください。
1. 市民活動支援センターからのお知らせ
① センターの開館時間変更と利用人数制限について
1/8緊急事態宣言発出により、水・土の夜間は20時迄に変更となっております。
昨年より、「3つの密」を避けるべく、活動室利用人数を半数に制限しています。
たいへん申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
② 市民活動紹介市内巡回パネル展について
開催予定や、開催中・終了パネル展の様子を支援センターHPでご覧いただけます。
③ 支援センター主催 オンライン講座にどうぞ、ご参加ください
「市民が支える市民活動」~コロナ禍における新たなライフ&ワークスタイルから考えてみよう!~
地域の魅力や課題と解決などを、活動団体を交えて関東学園大学経済学部教授中村正明先生とともに考えましょう。(中村先生は地域資源を生かす6次産業の勉強会などを近隣地域でも行っています)
日時:2月21日(日)13:30~15:30
Zoomを使ったオンライン講座です。メールでのお申込み後に視聴ウェビナー等をお送りします。
2.助成金情報(タイトル:募集期間/ 詳細は関連HPからご確認ください)
助成金の募集は、春と秋に集中する傾向があります。今年度は休眠預金活用やコロナ対策助成金などもありました。タイムリーに情報提供していきたいと思います。センターへのお問い合わせもお待ちしています。
① 洲崎福祉財団 下期一般助成
申込期間:~2月28日
詳細問合:公益財団法人 洲崎福祉財団
http://www.swf.or.jp/
② JT SDGs貢献プロジェクト~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~(再掲)
対象事業:「格差是正」「災害分野」「環境保全」
助成金額:1法人1事業を対象とし、上限200万円
応募受付期間:通年
詳細問合:JT SDGs貢献プロジェクト外部事務局(公益社団法人日本フィランソロピー協会)
https://www.philanthropy.or.jp/jt/
③ 地域助け合い基金 (再掲)
申込期間:~3月31日
詳細問合:さわやか福祉財団
https://www.sawayakazaidan.or.jp/covid19-donate/
3.登録団体や関連団体のイベント情報 【支援センターHPもご覧ください】
緊急事態宣言が発出され、予定されていたイベント等が延期・中止となることが多くなっています。掲載情報も変更があることをご承知いただき、参加については団体にご確認くださるようお願いいたします。
オンライン 子育ておしゃべり会
令和3年2月24日(水) ZOOMを使用したオンライン講座です。
時間 10時~11時
講師 福田 潔子(ふくだ きよこ)
NPO法人ハートフルコミュニケーション 理事・認定ハートフルコーチ
対象 0~3歳のお子様をお持ちの保護者
定員 5名(応援多数の場合は抽選となります)
申込期間 令和3年2月1日(月)~2月15日(月)まで
申込方法 必要事項を入力の上
siminkatudou@city.inzai.chiba.jpにメールをしてください
件名:オンライン 子育ておしゃべり会 申込
本文:①氏名 ②住所 ③電話番号 ④お子様の年齢 ⑤利用媒体(PC・スマートフォン等)
参加方法 事前に参加URLをお送りしますので、時間になりましたら入室してください
{問い合わせ}
印西市市民活動推進課 男女共同参画係 0476-33-4431(土・日・祝日を除く平日8:30~17:15)
市民活動!つなぐ、未来は明るい!できることから楽しく!
ではまた、元気にお会いしましょう。
メールマガジンの配信停止をご希望の方は支援センターにご連絡ください。
********************************************************************
印西市市民活動支援センター
〒270-1340千葉県印西市中央南1-4-1中央駅前地域交流館2号館2階
TEL:0476-48-4500 FAX:0476-48-4510 HP :https://www.inzai-cac.org/
********************************************************************