メールマガジン第56号(2021年3月24日発行)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
印西市市民活動支援センター メールマガジン第56号(2021年3月24日発行)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
緊急事態宣言解除となりました。とは言え、春本番の花見を心置きなく満喫できるかはコロナ次第ですね。感染防止を念頭に今後の活動を続けていきましょう。お困りのことがあれば、支援センターにご連絡ください。
- 市民活動支援センターからのお知らせ
今年度もあと少しを残して新しい年度が始まります。コロナ禍で、皆さんと共に市民活動をどのように継続していくかを模索し続けた一年、次年度も共に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。
① 緊急事態宣言解除となり、センター夜間(水・土)開館時間が21時迄に戻りました。
また、3密を避けるべく活動室利用人数制限を続けています。ご協力をお願いいたします。
② オンラインツールを市民活動に活かせていますか?個別相談してます。
まだまだコロナが心配、コロナ後もオンラインは必要と感じている方、お試しでもどうぞ。
センタースタッフが講師役です、なんでも聞いてくださいね。センターまでご連絡ください。
③ 団体紹介冊子が完成。冊子記事掲載団体に1冊お渡し予定は来週後半ですので、もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。
- 助成金情報(タイトル:募集期間/詳細は関連HPからご確認ください)
① 2021年度助成金募集
身近な自然を守るために地域に根付いた活動、環境保全の研究を実際に進めてきた活動や研究対象
申込期間:~5月6日
詳細問合:公益信託 富士フィルムグリーンファンド 事務局
https://www.tvac.or.jp/sagasu/48595
② 2021年度自然体験活動支援事業 「第20回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト」(再掲)
申込期間:~5月17日
詳細問合:公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
http://www.shizen-taiken.com/contest2021/2021infof.html
③ JT SDGs貢献プロジェクト~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~(再掲)
対象事業:「格差是正」「災害分野」「環境保全」
助成金額:1法人1事業を対象とし、上限200万円
応募受付期間:通年
詳細問合:JT SDGs貢献プロジェクト外部事務局(公益社団法人日本フィランソロピー協会)
https://www.philanthropy.or.jp/jt/
3.登録団体や関連団体のイベント情報 【支援センターHPもご覧ください】
- 第20回アシテジ世界大会 2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル
子ども、文化。それが私たちの未来。対面式とオンライン式のハイブリット開催
東京エリア:~3月28日
- 道作古墳群見学会
日時:4月3日(土)10:00~13:00 雨天時、4月4日(日)
場所:道作古墳群歴史広場
問合:NPO法人小林住みよいまちづくり会 080-1160-7532(加藤)
市民活動!つなぐ、未来は明るい!できることから楽しく!
ではまた、元気にお会いしましょう。
メールマガジンの配信停止をご希望の方は支援センターにご連絡ください。
********************************************************************
印西市市民活動支援センター
〒270-1340千葉県印西市中央南1-4-1中央駅前地域交流館2号館2階
TEL:0476-48-4500 FAX:0476-48-4510 HP :https://www.inzai-cac.org/
********************************************************************